更新日:2019年8月26日
こんにちは!事務局tomoeです。
スポーツ栄養講師としても活動中です。
食のチカラで身体の中から強くし健康で元気にスポーツも頑張る!
毎日の食事で力を最大限に引き出し、
病気や怪我になりにくい身体づくりを目指しませんか?
ブログも書いているので興味がある方は読んでくださいね!
https://ameblo.jp/hthttommy/
今日は選手の
好き嫌い編
我が家では兄弟で同じものを食べてきていても食べ物の好みや好き嫌いはそれぞれ違います。
子供の好き嫌いには
意外にも理由があることも多いです。
選手とは食の話をする機会が多いので
話を聞くと
プチトマトは、
口の中で噛んだらプシュっとなるのが嫌
ごまは
プチプチする食感が嫌
しめじは
ぬめっとしてるのが嫌(笑)
など。
面白い理由を話してくれます。
無理矢理に食べてと言っても食べないので
家でできる工夫は、
プチトマトはソースにすると食べれる選手は多いので油でニンニクと炒めて
ミキサーにかけてソースにしちゃう。
いりごまは、すり鉢やミルサーで子供に擦ってもらう。
きのこ類はみじん切りにして練り物にいれる。
といったサポートはできるかなと思います。
子供の味覚は大人の約20倍くらい敏感と言われてるので、大人になってから嫌いやった食べ物を克服できるようになることもあります。
ただ、gattは遠征も多く
とくに海外遠征も多いので海外で活躍したい選手は
海外での食生活はガラリと変わります。
海外で今以上にパフォーマンスを出して結果を出さないといけない時に
食べれるものが少なければ、コンディションにも影響します。
なので普段からなんでも食べることができるような食のサポートや子供の頃から食を選ぶ力をつける食育も大切です。
たかが一食やけどされど一食なのです。
選手と好き嫌いや食の話しをすることで
こんな風にしたら食べれる!などおうちでも話し合ってみると面白いと思いますよ!みんなそれぞれ面白いです。
基本は
食べるって楽しい♡
美味しいって幸せ♡
今すぐ体験会にお越しください!今なら無料体験を2回受けることができます。