更新日:2015年4月28日
はじめまして 田中コーチです。
今回はストレッチについて書きたいと思います。
今回のキーワードは、
①フットサルする前には動的ストレッチ(Active Stretch)
②フットサル後は静的ストレッチ(Passive Stretch)
の2点です。
ストレッチって皆さんに聞くと「筋肉を伸ばすこと!」
「運動する前にすること!」、「体に良いこと!」
と返ってきます。決して間違ってはいないのですが
もっとフットサルを上手くなりたいという人には、
もっとストレッチをこだわってやってほしいです。
①の動的ストレッチ(Active Stretch)についてです。
これはいわゆるブラジル体操のように体を動かしながら
筋肉を伸ばす方法です。膝の曲げ伸ばしや足首を回したり
足全体を前後、左右に振ったりして体を温めながら、
フットサルをするのに必要な筋肉を伸ばし、プレーへの
準備をすることができます。
②の静的ストレッチ(Passive Stretch)についてです。
これは皆さんが知ってる、じわぁ~っと時間をかけて
筋肉を伸ばす方法です。火曜日クラスの人は知っている
と思いますが、練習後に小屋のところでしているものが
静的ストレッチです。これは練習後に疲労し固くなっている
筋肉を時間をかけて伸ばすことで筋肉の疲労を回復させます。
そうすることで次の日の体の疲れを減らすことができます。
どうでしょうか?ストレッチもいろんなやり方があるので、
このようなかたちでこだわってストレッチを行ってもらうと
フットサルが上手くなる体になることができます。
この内容は、プロ選手には常識なので本気でプロを目指して
いる人は頭の中に叩き込んでおきましょう!
次回は動的ストレッチ、静的ストレッチの具体的な方法、
実際のやり方についてお話ししたいと思います。
今すぐ体験会にお越しください!今なら無料体験を2回受けることができます。
掲載準備中